腰痛対策完全版

腰痛の原因

腰痛といっても原因は様々です。関節によるものもあれば、内臓の疲れ、筋肉を覆っている膜の損傷や腕の使い過ぎからくることあります。

腰痛の施術方法

それぞれの原因によって痛む場所や痛みの種類も変わってきます。また慢性的な痛みの場合や、急に腰に激痛が走り、痛みでなかなか動けなくなることもあります。ですから施術の仕方も原因や状態によって当然異なってきます。当院では手技や矯正専用の器具や道具使用したり、矯正専用のベットを使っての施術法などを行っていますが、様々な症状に対応できますよう、毎週勉強会に参加し、知識と技術の向上に努めています。

腰痛の遠因(遠い原因)

例えば重いものを持ったりなど何かのきっかけで、腰痛になることがありますが、おおもとは体のバランスが崩れていることが遠因(遠い原因)となっていることがあります。

例えばぎっくり腰とも呼ばれる急性の腰痛の方に話を伺うと、腰には以前から違和感があった、今まで何度か同じようになった、と仰る方が大勢おられます。ぎっくり腰の原因の一つに、筋肉を覆っている膜を痛めてしまった状態というのがあります。過敏な場所なので痛めるととても痛いのですが、日常生活の姿勢などで腰を丸め、ずっと伸ばした状態でいると、その部分の筋肉を覆っている膜は徐々に弱くなり、痛めやすくなります。

またおしりのところが急に痛くなる場合もあるのですが、やはりこの場合も普段から座り方が悪かったり、前かがみになる時間が多いと、徐々に骨盤の関節の安定性がなくなり、その結果骨盤の関節を痛めてしまい、おしりが痛くなることがあります。(※おしりの痛みは腰や筋肉が原因の場合もあります。)

逆に考えると日常生活の姿勢や動作に気をつけることで、腰痛を予防できるのです。

炎症とは

また痛い部分は多かれ少なかれ炎症が起きていると思われます。

炎症は悪いものではなく、痛めた部分に血液の成分を送るなど体を防衛する働きですが、痛みや腫れも伴うため、炎症が強い時にもんだり温めるなどして、血液の循環を良くしすぎてしまうと、時にはましになることもあるかも知れませんが、腫れが増し、まわりとの摩擦で炎症をより強めてしまい、痛みも増し、回復も逆に遅れてしまうことがあるので注意が必要です。

痛い部分が腫れていたり、ヒフが赤くなっている場合は特に注意しましょう。

アイシングについて

当院では急性の腰痛の場合、体への負担の少ない施術や、伸縮性のテーピングも使い施術します。痛みが出ている部分は発痛物質が出ているのですが、テーピングはリンパの流れを改善し、それによって発痛物質が流れやすくるので、痛みが緩和されるいう効果があります。また痛みの刺激で、まわりの筋肉が緊張して固くなってしまうことも多いのですが、その緊張を和らげるといった効果もあります。

痛めた時に注意しないといけないのは、痛めた当日より、翌日に痛みが強くなることが多いということです。炎症のピークはご年齢にもよりますが、痛めてから24時間~72時間後です。その時はそれほど痛くないからといって無理をしすぎてしまうと、次の日に強い痛みに襲われるともあるので注意して下さいね。

また急性の腰痛だと思っていても、筋肉がけいれんしているだけのこともあります。痛めた当日に施術を受け、翌日にはほぼ痛みがとれている場合や、痛めてからすぐに入浴などで温めてみたら、翌日にはもう痛みがほとんどなくなったという場合がそれに当たると考えられます。ですがこれらのケースはそれほど多くはなく、ほとんどの痛みの強い腰痛は、炎症によって引き起こされています。そして痛めてからしばらくは痛みは引きません。(炎症が引くのには少し時間がかかるものなのです。)

ですから痛めてから2日間ぐらいは、熱をとり、早く痛みを引かすために、適切な方法でのアイシングをおすすめします。足を捻挫して腫れあがっている時は冷やすのと同様です。アイシングは冷やすことによる鎮痛効果もあります。一般的なアイシングの方法は、氷水を入れたビニール袋やアイスノンを、直接肌の上からではなく、服の上やタオルの上から冷やします。1回のアイシングは15分程度で、次のアイシングは1時間以上間隔をあけてから行い、それを繰り返します。冷やすのは部分的で、全身を冷やすという意味ではありません。

冷やしすぎないよう1回のアイシングは20分以内で最低5分以上は冷やしましょう。

人の恒常性機能

アイシングで体を冷やすことに不安のある方もおられますが、人の体は、一時的に冷やしても体温を一定に保つ働きがあります。恒常性機能と呼ばれるものです。また冷やすのは部分的なので、冷やす時間と間隔さえ守れば、全身が冷えすぎたりアイシングで腰痛が悪化することは基本的にはないと思います。

またアイシングは血流が下がるというイメージがありますが、そうではありません。確かにアイシングをしている時は、その場所の血流は落ちています。ですが冷やすことによって患部の腫れは抑えられています。そして血流はずっと落ちているわけではありません。先ほど説明した恒常性機能により、体は元の状態に戻そうとする働きがあるので、血流が落ちた場所もしばらくすると血流が上がります。そして血流が上がると、痛めている所にたまった発痛物質も血液と共に流れていきます。アイシングをすると痛みが緩和されるのはその為です。ですが急性期には、しばらくするとまた腫れて発痛物質が溜まり、痛くなってきます。急性期には特に適切な間隔で何度もアイシングをおすすめするのはその為です。

痛みのピークが過ぎても、しばらくは痛い部分をかばった影響で、周りの筋肉は緊張したままの状態になっています。ぎっくり腰の後、痛みはましになったけど腰が伸びないというのはその為です。その際も血流をよくした方が良いでしょう。腰が痛いからといって、何日も全く動かなけれは逆に回復が遅くなると言われているのはその為です。

意外かと思われますが、そのような時にもアイシングは効果的です。体は温度変化にも反応します。ホットパックと体温、アイシングと体温では、アイシングと体温の方が温度差が大きくなります。温度差が大きいほど元の状態に戻そうとする働きも大きくなるので、結果的には冷やしたほうが血流は上がります。ただし冷やすのは部分的で、全身を冷やすという意味ではないので、寒すぎない部屋でアイシングするようにして下さいね。もちろん温めても血液は上がるので、好みの問題もありますし、急性期が過ぎれば温めても短時間冷やしてもどちらでもいいと思います。心地よい方を選ばれたらいいかと思います。おすすめはお風呂で全身の血流を良くしてから、入浴後に気になる部分だけを短時間アイシングするとよいかと思います。

※アイシングは心疾患など循環器に障害のある方や、寒冷に対する過敏症の方など一部には適さない場合もあります。

腰痛の施術に対しての考え方

当院では体全体のバランスを考えた施術を行っています。腰が痛いからその部分だけを施術するというものではありません。

痛い部分は、関節などが固くなっているから痛いのではなく、逆に動きすぎて痛くなっていることがあるのです。動きすぎている部分に強い力を加えると、症状は悪化してしまいます。このような場合は、痛いところとは別の場所が固くなっていることがあります。動作の際に固いところがあると、そこは動かないので、他の場所でその動きを補なおうとします。そうすると補っているところに多くの負担がかかり、動きすぎで痛めてしまうことがあります。このような場合は、痛めている部分のまわりで、関節などが固くなっている場所を探し出して、そこに動きをつけてあげる施術をすると、痛めている部分の負担が軽減してきます。体のバランスが悪いと炎症も引きにくくなることがあります。

当院では検査をし、原因や症状を考えた施術を行い、ホームケアのアドバイスも行っています。

小野市の整体なら腰痛を撃退する【小野カイロプラクティック院藤原整体】 整体なら小野市のカイロプラクティックの営業時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel0794-62-0720

Tel0794-62-0720
タップして電話する

〒675-1366 兵庫県小野市中島町45-3
神戸電鉄粟生線 小野駅から、車で7分

ページトップへ戻る